自費出版を作成したいけど、どこがいいかわからない! 大手出版社と中小出版社を比較する

ニシダ印刷製本 > 自費出版の教科書 > コラム > 自費出版を作成したいけど、どこがいいかわからない! 大手出版社と中小出版社を比較する

自費出版を作成したいけど、どこがいいかわからない! 大手出版社と中小出版社を比較する

コラム

Pocket

f:id:urj:20160929222414j:plain

一念発起して自費出版――そう思ったとき、どこに頼んだらいいでしょうか。自費出版サービスは出版社や印刷会社など、数多くの会社が実施しています。ここでは出版社を中心に、どのような違いがあるかをとりあげます。

大手出版社と中小出版社にはサービスの違いがある

出版社による自費出版サービスは、本の印刷・製本だけではなく、原稿を仕上げるまでの編集工程でも手厚いサポートやアドバイスを受けることができるところが多いです。そのため、出版にあまり詳しくない方や、プロの力を借りて作品の質をより高めたいという方にはおすすすめです。 その出版社も、大手から中小規模までさまざまなところがあります。サービス内容も多くのバリエーションがあり、大手だからといって充実しているとも限りませんし、中小規模でも細やかなサポートをしてくれるところもたくさんあります。

そのなかで、規模によって大きく違う傾向にあるのは「本の流通力」です。 全国規模の大手出版社には、全国の書店の流通にのせるための仕組みとリレーションがあります。自費出版の場合も、それを使って販売展開が可能になるというわけです。予算次第では、キャンペーンの実施なども可能になります。 一方、自費出版専門であったり編集プロダクションなどを母体とする中小規模の出版社の場合、その流通力は大手に比べると低いと言わざるを得ません。 そのほか、編集過程で校正者やデザイナーなどをどのぐらい入れてもらえるかといったところにも違いがあります。時間や費用の面から本来かけるべき工程を省かれてしまえば、本の質に影響してしまいます。

コスト面での違い

自費出版の費用は、何をどこまで頼むかによって大きな差が生じるものです。一見わかりづらいこともあり、それがトラブルのもとにもなります。見積もりをもらうときは、その金額に何が含まれているのか細かく確認する必要があります。 たとえば、「基本制作費 ○円」と書いてあったら、その制作費で何をしてもらうことができるのかを確認しましょう。 全体的な構成の相談は受けてもらえるのか、編集者の原稿チェックはしてもらえるのか、校正者による校正は何回入るのか、用紙は選べるのか、本の帯は作ってもらえるのか――細かく見ていくと、「これは対応できません」「ここからは別料金です」と言われることも多いものです。

書店での販売を行う場合、在庫管理もおまかせできるのか、宣伝はしてもらえるのか、広告費用は負担してくれるのか、いつまで販売対応をしてくれるのか、といった違いがあります。印税の配分も大切なことです。 先に、大手と中小規模の出版社の大きな違いは流通力だと述べました。広く流通させるには、それだけ費用がかかります。必然的に、著者負担も大きくなるでしょう。「大手に頼むと費用が高い」というのは、そういうところもかかわってきます。

f:id:urj:20160929222522j:plain

サポート面での違い

先にもふれたように、書店流通の点では大手出版社と中小規模の出版社で力の違いがあります。同じように「書店に並びます」と言われても、実際にどの書店でどのぐらい扱ってもらえるのかは大きく異なります。あとでトラブルにならないように、事前にきちんと確認しておくべきポイントでしょう。 流通力以外にも、大手出版社と中小の出版社で「ここが違う」といわれることが多いのは校正力です。その違いは、校正というプロセスに時間と費用をどれだけかけることができるかという違いです。

「著者と編集者が何回か見れば誤字脱字も防げるだろう」と思うかもしれませんが、プロの校正者の視点と著者や編集者のそれでは、見るポイントが違います。また、構成段階から含めて何回も読んでいる著者や編集者と、第三者である外部の校正者では、客観的な確認の精度は当然変わってきます。 「誤字の1つや2つ」と思うかもしれませんが、思う以上に原稿の価値を下げてしまうものです。どこまでどの費用で対応してもらえるのか、そういった意味でも必ず確認しましょう。

まとめ

出版社と印刷会社の大きな違いは、出版社には編集者がいるということです。1人で考えた原稿を、プロの編集の目で見てもらえることは、その質を大きく高められるチャンスになります。 出版社に依頼する際に最終的に大事なのは、この「編集者」ともいえます。出版において、場合によっては一緒に作り上げるともいえる存在の編集者は、編集力があることと相性が合うことがとても重要です。 大手だからいいサービス、いい編集者がいるとは限りません。会社規模だけでなく、サービス内容や担当者もよく見て、「ここなら信頼できる」と思うところを探しましょう。

Pocket

関連記事

2023-10-06コラム

リスクがあるからこそ知っておきたい、自費出版のメリット・デメリット

「『自分の書いた小説が本になって書店に並んだら』――弊社の自費出版でそれが可能になります」 新聞や雑誌で、このような宣伝を見かけることがあります。確かに…

続きを読む

2021-08-18コラム

コピー本をコミケで販売したい人必見。作り方やコツを解説

「コピー本」とは、印刷業者を通さずに製本された本を指す用語です。自宅のプリンタなどを使って、原稿データをプリントし、ホッチキスなどで綴じて本にします。 自…

続きを読む

2021-08-18コラム

自費出版とは?メリットや自己出版との違い、印税についても解説

同人誌の印刷などでよく耳にすることの多い自費出版。自費出版とは、本を作るための費用を作者が全額負担して本を出版する方法です。 企画出版のように、出版社から…

続きを読む

2021-08-18コラム

同人誌で小説を作るときのフォントはどれがいい?決め方のコツ

小説は挿絵などがない限り、文字のフォントによって、見た目の印象が大きく変わってきてしまいます。小説のフォントは、執筆ソフトの標準設定のものをそのまま使ってしまい…

続きを読む